反響が大きかった昨日のキリロムグループのプレスリリースに関するコメントをブログに書くことにしました。
キリロム工科大学は2014年にスタートしましたが、日本人留学生の一期生が4年制のフルタイムの大学生としてキリロム工科大学に入学したのは2018年4月です。それからかれこれ3年11ヶ月が経過し、一期生も今月には4年生になります。英語とITができて新興国での事業創造のトレーニングを受けた日本人学生はきっと日本において大切な存在になると信じて日本人を受け入れたわけですが、キリロム工科大学と日本人学生との適応問題の根は深く、キリロム工科大学を去った一期生も多くいます。そんな中で残った一期生の最初の内定がGAFMAの1社からであったことは大学創設者としては心から嬉しい事件でした。
さらに嬉しかったことは、この学生は別のシリコンバレーのIT企業からも内定をもらっていて、全ての内定者の中で1番の評価であったと採用担当者から言われたらしいことです。キリロム工科大学はカンボジア人にとって大切な大学であるだけでなく、日本人にとっても社会の公器にならなければならないと誓った瞬間でした。
日本はグローバル化とIT教育において大きく遅れをとっています。グローバル化が遅れている最大の要因は英語教育の考え方の間違いであり、これを国として正せないことは極めて大きな国家課題です。私が2010年から海外に出てみて心の底から感じていることは日本人は英語さえできれば世界で十分活躍できる能力があるということです。
そして、IT化が遅れている理由は制度疲労を起こしていた大学システムです。(最近はどんどん改革が進んでいるようです)ITやAIがわかる人材のニーズは非常に大きいにもかかわらず補助金と定員制度が必要な人材を生み出すことの阻害要因になっています。加えて、IT教育は英語でなされるべきなのですが英語教育の課題が複合的にこの問題を大きな問題にしています。
我々の世代であればここまでで良かったのですが、これからの世代のことを考えると世界の大半を占める新興国におけるビジネスチャンスに特化しなくてはなりません。先進国の中の一部の企業は限りなく無限に供給される資金を得て急成長していますが、国としての成長率が高いのは新興国です。若者は成長率が高い分野に行かないと強みを生かすことはできません。そんな「新興国での事業創造の体験を英語とITで行った日本人を生み出したい。」それがキリロム工科大学を作った私の思いの1つでした。もう少し時間がある時にきちんとまとめたいと思いますが、今日はこのくらいにしておきます。
今回の成功はこれまで3年間の学生さん本人の頑張りの結果です。理事長として、元学長として心からおめでとうと言いたいと思います。この学生の未来がとても明るいことを確信しています。
そして、キリロム工科大学としても、我々の教育が日本人に対しても有効であることが証明されたようでとても嬉しく思います。
キリロム工科大学 理事長
猪塚武
p/s 私が昨年書いたキリロムができるまでの経緯のnoteもお読み下さい。